妊娠しやすくストレスケア エストロゲン・プロゲステロンに影響

妊娠しやすくストレスケア エストロゲン・プロゲステロンに影響

晩産化で妊活年齢が引きあがり、30代後半から、40代から妊活をしはじめて、

高齢でも妊娠できるようにと思いますが、年齢とともに女性ホルモンの分泌量が低下していく

点もありますが、年齢が上がる分、なかなか妊娠しにくくストレスに感じたり、

年齢的に焦りが出てきてしまいますよね。こんな不安や焦りは精神的なストレスになって

女性ホルモンのバランスも崩してしまいがちに・・・。

妊娠しやすい環境は女性ホルモンのバランスが整っている事が大切です。

不妊治療を受けた場合は、受精卵が育ち、移植できるようになり、

それを子宮に戻してからも出産まで維持できる子宮環境が必要ですよね。

 

女性ホルモンはバランスこそ大事

40を過ぎたころから徐々に分泌が減っていくエストロゲンは、美人ホルモンともいわれるホルモンで、

分泌は思春期ごろから始まります。

エストロゲンが分泌されると肌がすべすべになり、

体のラインに丸みが帯びてきて乳腺の発達を促しおっぱいが大きくなります。

女性らしさを司るホルモンです。

生殖機能の成長も著しくなり、

卵巣機能の発育や子宮内膜を増殖させるなど、「妊娠するため」の準備を担う

とっても大切なホルモンでもあり、子宮の血流を増やし子宮内膜も厚くなっていきます。

更年期に入り、月経が止まるとエストロゲンの分泌もなくなってしまいます。

月経周期でいうと、エストロゲンは整理が終わる頃から排卵日の直前により多く分泌されます。

エストロゲンの分泌量の増える排卵前までは、

肌や髪にハリとツヤを与え、気力が充実してとっても魅力的な期間となります。

ちょうど排卵期に差し掛かるので、直感的に男性が惹かれるようになっているのかもしれませんね。

なので、エストロゲンといった女性ホルモンの分泌が十分でない場合、

妊娠しにくい、妊娠できても妊娠を維持しにくいという事が起きてきますね。

 

エストロゲンは女性をより女性らしくすると同時に、

しっかりと妊娠をサポートしてくれてる大切なホルモン。

 

エストロゲンが増えすぎても良くない

女性ホルモンであるエストロゲンが増えると、プロゲステロンや男性ホルモンであるテストステロン

にも影響がでてしまします。そのため、体内のエストロゲンが多いとテストステロンの

効きもわるくなってしまうのです。

エストロゲンって卵子を育てたり、子宮内膜をふっかふかにするために必用です。

でもバランスが大切で、プロゲステロンとバランスがとれなくなった状態、

エストロゲン過剰の場合はそれはそれで不妊リスクになります。

女性ホルモンは増やせば妊娠しやすいというわけではないというところですね。

エストロゲンが増えると、代謝が低下して低体温なども問題になったり、生理痛が酷い、

気分の浮き沈みが多く、メンタルにも悪影響になってしまいます。

 

エストロゲンが増えすぎちゃう原因には、以下のようなものがあります。

酒の飲み過ぎ

砂糖のとりすぎ

加工食品のとりすぎ

食物繊維が少なすぎ

豆類のとりすぎ(食物性のエストロゲンのとり過ぎ)

 

妊娠率が高いとされる食事療法である地中海式食事療法の真逆といったところですね。

 

女性ホルモンが乱れてしまう原因とは

肥満

脂肪細胞には、男性ホルモンを女性ホルモンに変える働きがあるため、

肥満体型であるほど不妊リスクも高まるのですが、体脂肪が多い状態の場合は女性ホルモンの

バランスは崩れていってしまいます。

妊娠しやすくなるためには体型には十分注意が必要です。もちろん痩せすぎ太り過ぎは

よくはありません。

 

カロリー摂取が多く肝臓への負担が大きい

肝臓は解毒作用がある臓器で、古くなったエストロゲンをきれいにお掃除してくれる場所。

でもカロリー摂取が多く肝臓にかかる負担が多いほど

エストロゲンの整頓ができなくなって増えてしまうという事に。

お酒の飲み過ぎが男性でも女性のように乳房が膨らんできてしまうというのも

エストロゲンの働きってのことでしょう。

 

睡眠不足

睡眠不足は女性ホルモンに影響が大きいところです。

 

ストレスによる負担

ストレスは体のなかのたくさんのホルモンに影響をあたえていきますが、

特に女性の場合は精神的なストレスで黄体ホルモンが減りがちになります。

これは、ストレスを感じると脳でストレスホルモンをつくるように指令が出ます。

それによって本来だったら黄体ホルモンをつくるための材料がストレスホルモンの方へ

回されて、エストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れてしまいます。

 

 

エストロゲンやプロゲステロンに影響するストレス

エストロゲンの分泌が減ってきたからといって、

エストロゲンを補う薬の服用で治療を行ってきても、エストロゲン分泌に減少に伴う

症状などは改善されずに副作用もあるため、今では行われていません。

エストロゲンが減ってくると合わせてプロゲステロンの分泌も低下してきます。

なので、プロゲステロンを補う事で症状が改善したりします。

このことからも、女性ホルモンである

エストロゲンとプロゲステロンはバランスがとても大事だと言えます。

女性ホルモンは脳の視床下部によってコントロールされているため、

視床下部から出された指令によって卵巣が女性ホルモンを分泌しています。

卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌が減ってくると、

女性の脳はもっと女性ホルモンを分泌させようと視床下部から指令を出します。

しかし卵巣の機能が低下・停止している状態だと女性ホルモンは分泌されず、

この繰り返しによって視床下部では指令の伝達とフィードバックがうまくいかず

おかしくなってしまいます。

 

そのため、まずは女性ホルモンのバランスを整えていくことが大切ですが、

ストレスが脳へ影響し、大事な女性ホルモンのバランスを崩してしまいます。

 

ストレスで不調を招きやすい

緊張や不安など、強い感情が生まれたとき、人はストレスを感じます。

そしてこのストレスは、脳の中枢にある視床下部に影響を与えます。視

床下部はホルモンの分泌、自律神経系、情動などをコントロールしている、いわば司令塔。

女性は月経周期によってホルモンバランスが大きく変動するため、自律神経系もその影響を受けやすく、

さらにストレスが加わることで、トラブルを起こしやすいのです。

ストレスの多い現代社会

 

ストレスによってホルモンバランスへの影響が出やすく、女性は月経トラブルや自律神経への

影響を受けやすいのです。現代は女性にかかってくる負担感が多い中、

妊活でのストレスはより強いものになっています。

ストレスケアで妊娠しやすくなり、ストレスを抱えているほど不妊リスクは高まってしまいます。

妊活ストレス アメリカ心理学会が認めた正しい解消法 

参考文献

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい