原因不明の妊活に!妊娠しやすく男性の食事をチェンジ

原因不明の妊活に!妊娠しやすく男性の食事をチェンジ

献立考える女性

不妊でも、原因は不明。そんな困ったを助けてくれる食べ物についてです。

オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸についてです。

特に検査をしても特別な原因が医学的に見つからない場合は

不安やなぜ?という疑問が尽きないかと思いますが、

逆にはっきりとした原因,医学的にみて確かな物理的な病気があるわけではないからこそ

研究をもとに少しでも取り組めることをやってみましょう。

検査などでははっきりとわからない、細胞の酸化や炎症反応という問題が潜んでいて

そこを改善してあげると妊娠率は高まっていきますよ!

 

原因不明不妊の男性はオメガ3脂肪酸が少なかった

原因不明不妊男性の精液検査では、血液中及び精液中の酸化ストレスマーカーの値や

オメガ6脂肪酸の濃度が高く、一方、オメガ3脂肪酸の濃度が低いことが研究で判明。(1)

精液検査は正常な原因不明不妊カップルの男性38名と

不妊でないカップルの男性17名を対象に調べられています。

血液中、そして、精液中の過酸化損傷のマーカーであるTBARS(チオバルビツール酸反応物質)の値、

不飽和脂肪酸のアラキドン酸(オメガ6脂肪酸)とDHA(オメガ3脂肪酸)の濃度を測定し比較しています。

精液検査ではとくにこれといった原因がわからない場合で原因不明の男性不妊であっても、

検査ではわからないレベルで精子のDNA損傷が進んでしまう、

酸化ストレスマーカーやオメガ6脂肪酸濃度が高く、オメガ3脂肪酸の濃度が低いことが分かったのです。

 

特に脂質の摂取において問題になるのは、脂質

オメガ6系のリノール酸は、菓子、パン、マヨネーズ、カップ麺、総菜など加工食品やファストフードに含まれる。

こうした「見えない油」が、知らず知らずのうちに摂取過多を招く。

リノール酸は必須脂肪酸だが「取りすぎると免疫細胞が働きにくくなる。

その結果、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性炎症疾患を引き起こす」

油のタイプ

油は三大栄養素の1つで脂質の仲間です。たしかに取りすぎはよくないけれど、

必要量はしっかり取った方がいいもの。厚生労働省は2015年版「日本人の食事摂取基準」では、

30歳以上が取るべき脂質の目標量上限を引き上げ、総エネルギーに占める割合は25%だったのを30%にしています。

そして、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の摂取割合についても、

厚生労働省の食事摂取基準ではオメガ6系を4~5に対しオメガ3系は1の割合が望ましいとしています。

 

しかし、実際はオメガ6脂肪酸の摂取が気づかないうちに増えてしまっている傾向に・・・。

外食やファーストフードなど、加工食品やお菓子類にはほとんど含まれているので要注意です。

特に仕事で忙しくお昼はコンビニや外食、よるはお惣菜を買ってきたり、

手料理といっても揚げ物など植物性油脂と書かれたものを使ってのお料理になると

かなりオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の割合は崩れてしまいます。

 

これは男性だけでなく、女性も同じ。免疫に影響が出てくると着床しにくい問題にもつながります。

原因不明不妊といっても、目には見えないところで細胞のDNAは参加したり炎症にさらされて

ダメージを受けてしまっている可能性が大きいという事ですね。

 

特に原因がない不妊であったら、食生活を変えておこう

特に男性の精子という細胞は、受けたダメージを自ら修復する力を持ち合わせていないのが

特徴の細胞です。酸化ストレスに影響を受けやすいため、活性酸素の攻撃に太刀打ちできません。

精子が活性酸素の攻撃を受けると、精子の運動率や正常形態率が低下したり、

DNAが損傷を受け、受精障害の原因になる可能性が指摘されています。そして、

受精障害だけでなくこの問題は受精できたとしたら、子どもの健康といった問題になって

引き継がれる部分になっています。

妊娠さえできればいいというものでもありませんから、

男性も女性と足並みをそろえ、野菜や果物を豊富に、そしてオメガ3脂肪酸が多い魚介類を最低でも

週に2、3回、毎日ナッツ類などを意識して摂るようにしていきましょう。

タバコやお酒を控え、ストレスマネージメントに取り組みも欠かせないところですが、

パートナーに色々言ってもさほど聞き入れてもらえないばかりか喧嘩のもとになってしまうので、

さりげなく食事の部分からサポートしてあげるのが妊娠しやすさにつながる点でしょう。

 

妊活に必要な栄養 オメガ3脂肪酸で妊娠しやすい体作り

 

参考文献

Lipid Peroxidation and its Impact on Infertility – Scient Open …

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい