不妊改善に効果あり 近畿地方の有名な子宝温泉TOP5

近畿地方有名子宝温泉というものがあるのをご存知でしょうか。
大阪から近い近畿エリアにある有名子宝温泉を5つご紹介致します。
1.長浜太閤温泉(滋賀)
長浜太閤温泉は豊臣秀吉が最初に築いたとされる長浜城跡から湧く温泉です。
琵琶湖の眺めのいい温泉で、秀吉が初めて子供を授かったこともあって子授けの霊験があると伝わり、
この温泉に入ると子宝に恵まれる湯として親しまれています。
泉水は湧出時は澄んでいますが、空気に触れると次第に酸化し錆色の濁った色となります。
鉄分を多く含み湯さめしにくいお湯です。
泉質は総鉄イオン泉で、冷え性、不妊症、婦人病、貧血などに効果があると言われています。
<豊公荘>
出典:公式HP
長浜太閤温泉は、秀吉が長浜城に移り男子をさずかり、出生したことから、
“子宝の湯”と呼ばれるようになったと言われ、 秀吉ゆかりの温泉として親しまれています。
たいそう喜んだ秀吉は、そのお祝いに町民に砂金を振る舞い、
その砂金をもとに曳山をつくり曳山祭が始まったと言われています。
<基本情報>
住所:滋賀県長浜市公園町10-1
アクセス:JR琵琶湖線長浜駅下車、徒歩約5分/名神高速道路長浜ICより湖岸方面へ15分
公式HP: www.houkousou.com
2.有馬温泉 月光園 游月山荘(兵庫)
自然の温もりを感じる数寄屋造の和風旅館。月光園の温泉は有馬でも数少ない自家泉源の赤湯です。
温泉の成分の正式名は『含弱放射能-ナトリウム-塩化物低温泉』。
源泉掛け流しの露天風呂「阿福の湯」「玉鉾の湯」は、子宝の湯としても親しまれています。
湯泉神社ご加護がある自慢の温泉です。
出典:公式HP
<基本情報>
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町318
TEL:078-904-0366
FAX:078-904-0360
公式HP: https://ssl.gekkoen.co.jp/yuugetu
3.白浜温泉(和歌山)
海沿いには大自然が造った千畳敷や三段壁、円月島などの景勝地が点在し、
外湯・足湯めぐりの共同浴場も充実しています。
白良浜には水着のままで入れる無料露天風呂もあり、海水浴と温泉を交互に楽しむことができます。
婦人病に効果があるお湯は、女性性器慢性炎症、卵巣機能不全症、
子宮発育不全症および月経障害、更年期障害などに効能があるナトリウム塩化物炭酸水素泉です。
<白浜温泉公園 草の湯>
子宝の湯 出典:公式HP
太平洋の黒潮を望む鉛山の高台に、敷地面積1万坪の中に岩風呂、樽風呂、絶景風呂と、
趣向を凝らした露天風呂が点在しています。海を眺めながら緑の風景に囲まれて、
温泉情緒を楽しんでいただける掛け流し放流型の天然温泉になっています。
お風呂の周囲は、森の木々に囲まれており湯舟には木の葉が浮いていたり、
又、源泉の為、お湯にぬめりや、時には湯の花がきつく少し色が着く場合もありますが、
本当の温泉を楽しまれる方には、おすすめのお風呂です。
また、ご家族、カップルにおすすめの貸切風呂も3箇所あります。
貸切風呂はゆったりと広い作りになっているので、好評のようですよ。
<基本情報>
住所:西牟婁郡白浜町2927-553
TEL:0739-82-2615
FAX:0739-82-2626
URL:http://onsenpark.com/
4.湯の蜂温泉(和歌山)
湯の峰温泉は西暦4世紀に発見され、後鳥羽上皇にも愛された秘湯の温泉地です。
古来から熊野本宮に参拝する前に身を清める温泉として使われてきました。
泉質は、肌が滑らかになる成分が含まれる他冷え性・リウマチ・神経痛などへの効能があります。
そばを流れる川の流れからは湯気が立ち上り、周辺の宿では湧き出る温泉を使ったお料理がいただけて、
身体の内からもキレイになれる感じがします。立ち寄り出来る公衆浴場、
日に7度色が変わるといわれる、つぼ湯もあります。
<湯の峯荘>
出典:じゃらん
「お湯がいいから、また来ます」というリピーターの方が大変多いのは、
重曹硫化水素泉という泉質が抜群に良いからだそうです。
冷え性・慢性婦人病などへの効能もあります。
岩風呂の「貸切風呂」も大変人気があります。湯の峰温泉のお湯は、
日本でも珍しい温泉料理の味わえる温泉です。
<基本情報>
住所 和歌山県田辺市本宮町下湯川437 MAP
アクセス JR紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社行きで90分、下湯の峰下車
5.城﨑温泉(兵庫)
城崎温泉は開湯1500年の歴史を持つ兵庫県随一の名湯地です。
温泉街には7軒もの外湯が点在し、城崎温泉 柳湯展望露天風呂の「さとの湯」や岩窟風呂の「一の湯」等、
それぞれ趣の違う温泉浴を楽しめます。この「外湯めぐり」は温泉街の旅館に泊まると無料になる
しくみで、浴衣姿でのそぞろ歩きも楽しむことが出来ます。
<柳湯>
出典:木崎温泉観光協会HP
「柳湯」は、安産、子供を守る鬼子母神への参道入口にあって、
子授け安産の湯として親しまれています。
中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湧き出たというのでこの名がついています。
以前はこの裏側にあり、外傷やはれものに著効があったといわれています。
・営業時間:PM3:00~PM11:00
・定休日:毎週木曜日
・料金/大人600円、 小人300円 (小人は3歳から小学生)
<基本情報>
城崎温泉観光協会
住所:〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島357-1
TEL:0796-32-3663
FAX:0796-32-3005