将来子作りを考えるなら20代の若いうちからの禁煙が大切
妊娠中にタバコを吸うと、大事な赤ちゃんに影響を与えてしまう事をご存知の方は多いと思います。
しかし、妊娠後に喫煙は急に辞める事が難しい方も多く、妊娠率低下の原因にもなりますので、
20代の若いうちからの禁煙を始める事が大切になってきます。
喫煙者の妊娠率を下げる理由
タバコには化学物質が4000種類以上含まれています。
その中には卵巣に悪影響を与える卵巣毒性物質と呼ばれるものがあり、
喫煙が卵巣の機能を低下させるという事が
研究で発表されているのはご存知でしょうか?
卵巣毒性物質は卵子のもとになる卵細胞を殺してしまう、
卵管の機能低下させてしまうなど様々な機能を脅かすため、
赤ちゃんを授かるために必要な卵巣機能全体がニコチン量に関係なく悪化。
また、女性ホルモンの産生が抑制されてしまうので排卵にも影響が出てしまい
若年閉経、卵子の遺伝子異常までも引き起こす危険性が高まります。
タバコの本数や喫煙期間により卵巣機能に与えている影響の度合いは異なり、
禁煙後は回復しない機能もありますが、妊娠しにくい体にこれ以上ならないようにするためには
効果的。そのため、妊娠をした方、妊活や不妊治療を行っている方だけではなく、
将来子供を授かりたいとお考えの方は、禁煙を始める事も可愛い我が子に会うためには
とても大切なプロセスと覚えておいて下さい。
タバコが与える妊娠率への影響
喫煙者の方全員が不妊になるという訳ではないので、タバコがやめられない方も多く
「知り合いの喫煙者の人は出産できたから大丈夫」と思ってしまう方も多いようです。
しかし、あなた自身が不妊にならないという保証はどこにもありません。
そのため、非喫煙者と喫煙者の妊娠率の違いについてきちんと知っておきましょう。
同じ周期で性行為を行った場合、非喫煙者は約40%、喫煙者は30%の確率で妊娠し、
ヘビースモーカーの方は非喫煙者に対して57%も妊娠率が低下。
そして、喫煙者は非喫煙者より妊娠するまでの期間が3.4倍かかり、
12か月以上もかかってしまう率が20~30%高いという結果が出ているようです。
また、体外受精を行った場合でも、喫煙者の妊娠率は非喫煙者に比べ平均20%も減少。
流産率も高くなるので、1年以上も妊活を行った方や、人工授精を行い
やっと授かった喜びを失ってしまうという事になり兼ねません。
まとめ
妊活中の期間は毎月来る生理に溜息が出てしまい、まだかまだかと1年が長く感じてしまいます。
そして、流産を経験すると「なんで私だけ」、「私があの時喫煙していたから」と
悲しみや罪悪感に押しつぶされてしまいそうにもなります。
後悔しないためにも、夫婦で子作り計画をする前から禁煙を考えてみてはいかがでしょうか。