妊娠週数と子宮底長 成長する赤ちゃんとお腹の大きさ

妊娠週数と子宮底長  成長する赤ちゃんとお腹の大きさ

「子宮底長」という言葉を聞いたことはありますか?

妊婦健診でたびたび耳にする言葉のひとつですが、

具体的に何のことかよくわからないという人も多いかもしれません。

妊娠週数が進むごとに、成長していく赤ちゃんと自分のおなか。

妊娠週数と子宮底長とは何か、測り方や平均の長さについて説明しますね。

 

子宮底長とは

子宮底長とは、仰臥位(あお向けに寝た状態)で計測した「恥骨の上から子宮の一番上までの長さ」で、

妊娠中の子宮のふくらみを表す数値です。

一般的に、お腹が大きくなってくる妊娠中期(妊娠16週〜)の妊婦健診から子宮底長を計測し始めます。

妊娠初期の後半から測り始めることもあり、病院によって異なります。

子宮底長を測定することで、胎児の発育状況や羊水の量を推測でき、

妊娠が順調に進んでいるかを大まかに判断することができます。

現在では超音波検査で大事の状態や羊水の量が詳しくわかるので、

計測は昔の慣習をそのまま続けているだけのことが多いです。

計測する人によって多少の誤差が生じることもあるので目安程度になります。

 

子宮底長の測定方法

妊娠中期以降は妊婦健診のたびに子宮底長を計測します。

子宮底長を測るときは、まず仰向けに寝て膝を立てた状態でお腹を出します。

医師が触診で子宮底の位置と恥骨結合上縁を確認したら、膝を伸ばします。

その状態で、恥骨結合上縁から子宮底の最高点までお腹の表面にメジャーを当てて計測します。

子宮底長を測るときは、膝を伸ばした状態で測る「安藤の方法」と、

膝を曲げた状態で測る「今井の方法」の2種類があり、病院によって異なります。

 

妊娠週数と子宮底長の平均の長さ

  • 妊娠12〜19週目未満:妊娠月数×3cm
  • 妊娠20週目以降:妊娠月数×3cm+3cm

 

 

<子宮底長の平均値>

  • 妊娠5ヶ月(16~19週):15cm
  • 妊娠6ヶ月(20~23週):21cm
  • 妊娠7ヶ月(24~27週):24cm
  • 妊娠8ヶ月(28~31週):27cm
  • 妊娠9ヶ月(32~35週):30cm
  • 妊娠10ヶ月(36~39週):33cm

 

子宮底長は測り方によって誤差があったり、個人でも違いがあったりするので、

あまり意味がないのではと思う人もいるかもしれません。

しかし、なかには数値が正常値とかけ離れることで、異常に早く気づくきっかけになることもあります。

正常値とどれくらい違った場合に注意が必要なのかは判断が難しいですが、

定期的に妊婦健診を受けておくことが大切です。

 

まとめ

今回は、妊娠週数と子宮底長の他、子宮底長の測定方法などをお話ししました。

妊婦健診では、子宮底長の長さだけで一喜一憂せず、

そのほかの検査数値とあわせて自分の体の状態をチェックしましょう。

医師から問題ないといわれているのであれば気にし過ぎる必要はありませんが、

子宮底長の平均値を知っておいて気になることがあれば妊婦健診のときに解消するようにしていきましょう。

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい