旦那が子作りに非協力的!30代レスの危険を招く落とし穴
皆さんの旦那さんは子作り生活に対して協力的ですか?
協力してくれなくて困っている。そう思った方は要注意。
夫側ではなく妻側の勝手な思い込みかもしれませんよ。
30代でセックスレスの危険を回避するためにはきちんと夫婦で話合っていきましょう。
妻の圧力が、夫を消極的に
夫婦で子作りについて話し合い、排卵日には夜の営みを積極的にしようと決めたものの、
いざお誘いすると「今日は疲れているから」と断られてしまう。
1度目は本当に疲れているかなと考えますが、
拒絶が続くとイライラを募らせ夫は非協力的と認定し、
離婚まで頭をよぎってしまうのではないでしょうか。
なんでエッチをしてくれないの、子供欲しくないの、
協力してくれないのと相手を責めてはいませんか。
そうなると夫婦関係は悪化し、ますます子作りとは程遠い生活に。
旦那がセックスを拒むのには理由があるのです。
誘い方が「赤ちゃんを作ろう」、排卵日以外は夫のお誘いを断っている、日常会話が妊活の話ばかり。
男性はとてもプライドが高くデリケート。
そして、子作りに関してのプレッシャーも感じやすくストレスが溜まっているのです。
夫を妊活に対して積極的にしたいのであれば、プレッシャーを与えずに精神的に束縛しない事がポイン。
妊娠に神経質になりすぎて恐い顔をしていては、旦那様もどうしてよいか話しかけられず、困惑してしまいますよ。
非協力認定の取り消しを
男性は妊活に非協力的ではありません。
自分なりに協力している、協力したくてもできない…と思っているのです。
男性は赤ちゃんを授かるための手段でしかない性行為は嫌いです。
プレッシャーが強くなる排卵日では、気持ちも高ぶらず性機能の障害を起こしやすくなり、正直に話す事はできません。
このように男性も子作り生活に対し悩みを抱えているのです。
自分目線で相手の気持ちを勝手に予想すると認識のズレが生じ、イライラは募る一方で解決へとは向かいません。
まずは旦那さんの非協力認定の取り消してきちんと夫婦で話し合ってみましょう。
最初はスムーズに話してくれないかもしれませんが、イライラして口を挟まずにゆっくりと話を聞いてあげて下さいね。
まとめ
セックスレスの原因についてたくさん調べ、情報が頭にたくさん入っていても心で理解するのはなかなか難しいものです。
人の考えは三者三様。人によって異なるのです。
情報はサポートの役目しかありません。
子作り生活でセックスレスに悩まないためには、決めつけずにきちんと話し合っていきましょう。