基礎体温グラフからわかる妊活女性が知っておきたいこと

基礎体温グラフからわかる妊活女性が知っておきたいこと

妊活 基礎体温表

基礎体温はホルモンの変化とともに女性の体について色々な事を教えてくれます。

妊娠は女性ホルモンのやり取りから排卵、受精、着床、妊娠の維持とつながっていきます。

子どもを授かりたい女性は知っておきたい、基礎体温を測定したグラフが

子供を授かいりやすい状態なのかを教えてくれるんですよ。

どんなことがわかるのかチェックしてみましょう。

 

女性の体の変化がわかる基礎体温とは

基礎体温とは、寝て起きた朝動き出す前の、カラダの動きが

一番安静な状態にあるときの体温の事です。目を覚まして、そのまま動かずに

基礎体温計で口腔内から測定たものです。

通常の体温計では測ることができない、基礎体温は低温期と高温期の差が

0.3~0.5℃という、ほんのわずかな差の間で変化していくため、

普通の体温計では測定することができず、専用の婦人用体温計を使用していきます。

それをグラフで書き表したものから女性の体のこと、ホルモンバランスのことを教えてくれる

妊活サポートツールの1つとなっています。

排卵のタイミング、女性の体の中で起きているトラブルなど見えにくい

部分を知るための手がかりとして活用し不妊を改善していきましょう。

 

基礎体温からわかる妊活女性の体の変化

基礎体温表 基礎体温 女性ホルモン

基礎体温表のグラフからは、月経周期、生理不順や排卵から排卵のタイミングなど、

女性のカラダをコントロールしている女性ホルモンの動きを知っていくことができます。

基礎体温を最低でも2ヶ月ほど継続的に測定して、記録していくことによって、

あなたのカラダのホルモンによるリズムが見えてくるようになるんですよ。

心身共に健康的な女性の基礎体温をグラフにすると、

低温期と高温期とにわかれ、グラフでは二相の曲線を描きます。

このパターンは生理や排卵など、そして妊娠していなかればまた月経がやってきてと

女性の性ホルモンの周期にしたがって繰り返されていきます。

 

基礎体温表グラフから妊娠しやすいかをチェック

月経生理周期カレンダー

基礎体温表のグラフからは、あなたが妊娠しやすい状態であるのかも

チェックすることができます。基準はあくまで目安です。そのため、

基準値内でなければ妊娠しないという事ではありません。

しかし、基準から外れた状態はホルモンバランスが崩れていたり

排卵や、受精、着床しにくさにつながり不妊の原因ともなりやすい点はあります。

健康的な女性が目指す目安も知っておくとよいでしょう。

<基礎体温表グラフ妊娠しやすさの目安>

・生理周期 25日 〜 38日
・生理期間 3 日〜6 日
・低温相が 36.00℃以上
・高温相と低温相の温度差 0.3℃以上
(そして低温期と高温期と二相曲線になっている)

という点をまずは目安にチェックしてみましょう。

 

基礎体温表グラフからわかる妊活に役立つこんな情報

基礎体温測る女性

子ども望む女性が知っておいた方がよいことが、基礎体温表・グラフから

以下のお役立ち情報などがわかります。今後の妊活に上手に役立てていきましょう。

 

女性ホルモンが分泌されていかがわかる

女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンが分泌されているかが

分かってきます。ホルモンの変化とともに、卵巣の中で卵子は成長し成熟して

準備ができると排卵になっていきます。高温期になればプロゲステロンの分泌に

より子宮の内膜が厚くなって妊娠にむけ準備をしていることがわかります。

 

女性の体調が良い時期、下り坂の時期がわかる

女性ホルモンでもエストロゲンの分泌は、

排卵に向け心身ともに上向きに調子がよくなっていきます。

そのため生理後から排卵期ごろまでは比較的すごしやすくダイエットなども

取り組むには向いている時期といえます。

しかし、プロゲステロンの分泌は心身ともにな症状を

 

排卵をしているかもチェックできる

生理が来ていれば排卵がおこるというわけではありません。

排卵がおきない無排卵のまま月経を繰り返すという事もあります。

それにはまず2相になっているかという点が大切です。

2相になっていれば排卵している可能性は高いといえます。

また低温期が長すぎると排卵までに時間がかかっている事もわかりますし、

卵子の質が低い可能性も予測できます。

 

排卵する妊娠しやすいタイミングを知ることができる

基礎体温表のグラフからだけでは排卵日がいつになるのかはわかりにくいの

ですが、だいたいの排卵がおこりそうな排卵期というのを知る事も出来れば

大体予測することも可能です。妊娠には排卵日より2日前が最も妊娠しやすい日

と言われていますが、排卵期にタイミングが取れる事、排卵期以外にも性生活が

あることが妊娠しやすさにつながるため、タイミングへのこだわりは不要です。

特に、基礎体温表からの排卵日予測は妊娠率を高めはしないといわれています。

タイミング目的になるのは避けましょう。

 

次回の生理予定日がわかるように

数ヶ月ほど基礎体温を測定し記録していると、低温期と高温期を繰り返し、

1回の周期が見えてくるため、自分が何日周期で月経を迎えるのかも

わかるため、次回の生理予定日もわかります。

妊娠していればその日がきても生理が来なければ、妊娠したかもと期待が高まって

いくタイミングになりますね。

 

子どもができた可能性 妊娠超初期も把握することが可能に

生理がくると再び基礎体温は低温期に戻りますが、妊娠している場合は

プロゲステロンの分泌が継続し高温期が維持されます。

そのため、月経予定日が過ぎても高温期が続いているとしたら妊娠している

可能性が高く、妊娠を維持していくために流産や早産などにつながらないよう

気をつける事も可能になります。

 

女性特有の婦人科系疾患がみつかるかも

月経周期が短い、極端に長い、また2相にならないといったことや、

低温期が長すぎる、高温期が短すぎるなど、グラフがガタガタしている

という状態は女性ホルモンのバランスが崩れている証拠です。

そのためただ見過ごせないホルモンの乱れだけではなく不妊につながる

妊娠の妨げとなるような病気が隠れていることもあり、それを見つけるきっかけにも

なります。いざ妊活を始めたいのに、病気が見つかり治療を優先させなくては

ならないという事もあるため、事前に知っておくこともよいでしょう。

 

流産の可能性のチェックもできます

妊娠したら産みたいとは思うものの、30代後半より流産率は高まりやすく

40代では40~50%の流産率があり妊娠と流産は経験する可能性も高まります。

予定日を過ぎても生理が来なくても、基礎体温表では低温期に戻っていたら

残念ながら妊娠を維持できていない可能性もあります。流産の可能性がある場合は

出血がなくても放置することも危険ですので婦人科の受診が望ましいといえます。

 

基礎体温表グラフからのタイミング合わせは妊娠率を高めない

タイミング合わせのための基礎体温測定は不要としたら、それでも測り続けますか?

妊娠しやすさを求めたタイミング合わせのための基礎体温測定は不要です。

基礎体温から妊娠しやすい時期を判断しても妊娠率が高まらないという研究(1)があります。

基礎体温や生理周期から妊娠しやすい時期を判断しても妊娠率は増加しないという衝撃の結果です。

一方、超音波検査による卵胞発育で妊娠しやすい時期を予測すると妊娠率が増加しています。

尿中のLHサージをみる排卵検査薬により排卵日の予測はできますが、これも妊娠率は増加しません。(2)

これは、タイミング法での妊娠しやすい時期が排卵日ではないからです。

月経周期がなんとなくわかれば、排卵前に性生活をコンスタントに持てることが妊娠率アップにつながります。

 

妊娠しやすい日は排卵日ではなく、排卵前2日が最も高く排卵日の4倍になります。(3)

そのため、排卵前からもに性生活がコンスタントにある事で妊娠率が高まります。

また人によって違う妊娠の窓といわれる妊娠可能期間が長いという事がポイントに

なっているため、タイミング合わせがそもそも不要で、それよりは、コンスタントに

2人にとって楽しめたり、心地よさを得られるコミュニケーションである性生活を大切にすることです。

 

 

参考文献

オムロン式美人 基礎体温の基礎知識 https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/shittemiyo/body02.html

テルモ基礎体温と話そう 基礎体温ってなに?http://www.terumo-womens-health.jp/learning/3.html

2人で取り組む赤ちゃんが欲しい人の本 妊娠力アップから不妊治療まで 英ウィメンズクリニック院長塩谷雅英監修 西東社

Physiology, Ovulation, Basal Body Temperature https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK546686/

(1)Obstet Gynecol 2002; 100: 1333 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0029784402023827

(2)Obstet Gynecol. 1994; 84: 307

(3)Wilcox AJ et.al. Human Reproduction 13: 394–397, 1998 

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい