今すぐできる生理痛と月経不順 原因と改善ポイント

今すぐできる生理痛と月経不順 原因と改善ポイント

ナプキン生理月経

妊活女性にとって悩ましい問題に重い生理痛や女性ホルモンの乱れからくる

月経不順があります。それによってPMSに苦しみ、月経不順などで妊娠しにくく憂鬱になりますね。

生理を肯定的に捉えにくくまた、生理がきちゃた・・・と生理のイメージも悪くなりがちです。

排卵しにくく、タイミングの取りにくさなどの問題も出てのくるため、

生理痛と月経不順について、痛みの種類、原因と改善ポイントなどを見ていきましょう。

 

生理に関連した痛みについて

生理前の痛みについて

生理前に起こる痛みは、PMSなどによるものであったり、

自律神経の乱れで起きたりもします。

頭痛や肩こりなども自律神経の乱れからおこりやすくなります。

 

月経後の痛みについて

月経後に起きてくる痛みは、子宮の収縮に伴って分泌されてくる

プラスタグランジンの影響があります。

このプラスタグランジンの分泌量が多くなっても痛みが強くなります。

 

病気による生理痛

月経不順や生理痛を及ぼす原因はいろいろありますが、

中には病気が潜んでいるケースもあります。

そのため、痛みが強い、月経不順が続くという場合は病院での検査も必要です。

自分でもできる改善のための取り組みを行いながら、整えてくことができます。

病気であってもなくても、快適に生理期間を過ごせるようにして、

妊娠しやすい体を作りたいですね。

 

イメージの悪さからくる痛み

月経のイメージが良くないという人は

女性であることに肯定的な感情がもてないほど痛みが強くなる傾向がつよい

という報告もあります。

ストレスを感じ、炎症物質が分泌されるので、痛みはより強くなります。

また、自己イメージが低いほど免疫バランスが悪くなり体の中で炎症がおきやすくなり

炎症に伴った痛みとして月経痛も重くなりがちになってしまうようですね。

 

月経不順に伴う痛みについて

女性ホルモンの分泌に伴ってある一定の生理周期の中で月経は起きてきます。

そのため、ホルモンバランスがとれていなければ月経周期も乱れて安定しません。

月経不順がある場合、生理痛も併せ持つことも多く、

中には寝込んでしまうほどになるケースもあります。

 

月経不順の種類

月経が始まってから次の月経が来るまでの期間が25~38日間の範囲は正常となります。

出血が続く期間は3~7日ほどで、この期間と比較して、

短すぎたり、長すぎたりすると「生理不順」となります。

 

頻発(ひんぱつ)月経

月経の正常な周期(25~38日間のサイクル)に対し、周期が短くなり、24日以下になることを

頻発月経といいます。頻発月経の場合は、低温期が過度に短いか高温期が短く、

いずれにしても排卵障害を起こしていたり、無排卵、子宮内膜が充分に厚くならず

妊娠しにくいといったこともおきてきます。

 

稀発(きはつ)月経

月経が始まってから次の月経が来るまでに39日以上となり、げっき周期が長くなることを

稀発月経と言います。この場合、低温期が長くなり排卵までに時間がかかりやすく、

卵子が育ちにくい傾向になります。また、排卵のタイミングもズレやすく

性生活のタイミングの取りにくさもあらわれやすくなります。

 

 

原因と改善ポイント

生理痛や月経不順の原因としては、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れ、

子宮収縮の自然現象、血行不良などが影響してきます。

それらを整えるために、副交感神経を優位にするトレーニングや

瞑想やイメージトレーニングも非常に効果的です。

特に疼痛の緩和に瞑想が効果的としてひどい痛みをともなうようながん治療と

合わせて用いられてもいますのので、取り入れていくのもよいでしょう。

 

月経周期を整えていこうとするとき、基礎体温表のグラフの些細な変化

などにもこだわり過ぎないことも大事でしょう。

ホルモンによっておきてくることなので、ちょうどに排卵が

おきないといけないとか、予定日より何日遅れるとか、

気にばかりしていると、かえって乱れやすくなってしまいますね。

 

バランスの良い食事習慣

ホルモンの素となるようなタンパク質の摂取が不足すると、

正常に排卵されなくなり、生理不順の原因となります。また、炭水化物によって血液中の糖が増え血糖値が上がると、

血糖値を下げるためにインスリンの分泌が活性化します。

インスリンが過剰に分泌されることにより、排卵障害を起こすこともあります。

ミネラルやビタミンなどにも、体の機能を整える役割がありますから、

バランスの取れた規則的な食事習慣を心がけましょう。

 

適度な運動習慣

適度な運動習慣があるほど、自律神経も整いやすく妊娠しやすい傾向が高いといわれています。

運動することによって血液の循環がよくなる、生殖器官ないの血流の改善などにも

つながります。

 

ストレス

日頃から、神経質で悩みやすい、何かと不安になりがち、人間関係でも

周囲の反応を気にする傾向がある場合、ストレスをため込みやすくなります。

妊活中は特に、神経質になりがちで、またデリケートな問題だけに一人で抱え込みやすくなります。

心の中にストレスや負の感情を抱くほど、ホルモンバランスが崩れ

排卵障害や月経障害をはじめ婦人科医系の疾患も招きやすくなります。

ストレスと月経痛についての中国での研究では強いストレスを感じている人は

44%が月経痛を体験していて、あまりストレスを感じていない女性は22%と

なり、ストレスマネジメントすることで月経痛の緩和になる事が言われています。(1

 

まとめ

妊活中生理がくるとがっかりとしてしまいがち。それによって生理のイメージも

ますます悪くなってしまいがちになります。妊娠しやすい体つくりを考えれば、

自律神経の乱れを整え、血行を良くするようにしていくこともホルモンバランスを整えることにつながり

月経周期も整いやすくなります。瞑想などと合わせて疼痛ケアやメンタルコントロールなどを合わせ、

月経に対するイメージも肯定的なものにしていくことでつらい月経痛も解消させていきましょう。

 

上手に月経周期を整えて、心地よい生理とお付き合いしていきたいですね。

 

参考文献

(1)BMJ Stress and dysmenorrhoea: a population based prospective study

 

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい