妊娠希望なら必見!子宮と卵巣の冷えの原因と対策方法

妊娠希望なら必見!子宮と卵巣の冷えの原因と対策方法 

下腹部 女性
isolated on white background.

冷えは妊娠したい女性にとってよくない、血流が悪いのは

女性ホルモンを乱し、着床しにくさにも影響するということはご存知かもしれません。

なので、冷え対策に一生懸命になってホッカイロでお腹周りを

温めたり、ぽかぽか温めるナプキンみたいなのものを使用される方も

いるかもしれませんが、直接物理的にあたためるのはかえってNG。

妊娠希望のあなたにとって、赤ちゃんを産みだしていくために大事な卵巣や子宮などを冷えから守り、

効果的に温めるという事についてみていきましょう。

 

冷えは妊娠にどう影響するの?

冷えについて気にされている女性は増えていると思いますが、冷えというのは病気ではありませんが、

体の中のでサイン不調があるのをサインとして教えてくれ、

病気にならないように教えてくれているのかもしれません。

冷えの原因としては以下のものがあります。

 

・物理的な外気から入ってくる冷え(冬やエアコン・クーラー)

・自律神経の乱れからくる血行不良による冷え

・ストレスなどによる血管の収縮

・運動不足による血液循環の悪いさや筋力低下

・生理によって貧血傾向になる事による冷え

・体を締め付けるような服装による血液循環の不良

・ホルモンバランスの変化による冷え

こういった冷えが不妊にどのように影響していくのでしょうか?みていきましょう。

 

冷えによる血行障害はホルモンバランスの乱れとして表れ、それによって

排卵障害や受精しにくい、着床しにくい、妊娠を維持しにくいといった体になっていってしまう事が

あげられます。女性ホルモンの代表であるエストロゲンやプロゲステロンはホルモンなので

血液の流れによって運ばれていく物質です。そのための血液の流れが悪いことによって

ホルモンバランスが乱れやすくなってしまうというのがあります。

 

他には、血行不良によって細胞が不活化してしまい器官が機能低下を起こしやすくなります。

体温が下がる事によって免疫力の低下などもあり体の中では炎症反応が起きやすくなったりもします。

赤ちゃんを育むための元気な体つくりは大事といえそうですね。

 

妊娠希望の女性にとっての冷えの改善とは

妊娠を希望している女性の多くは冷えを併せ持っています。

もともと筋力が男性と比べすくなく、体型的にも比較的痩せ体質な傾向もありますし

女性ホルモンの影響からも冷えやすいといえます。

こちらの研究によると非妊娠時から冷えを感じている女性が72%おり、

冷えを感じている女性の多さもうかがえます。

冷え症の定義,測定,特徴および妊婦の冷え症に関する文献レビューと今後の研究の方向性京都大学

 

しかし、そもそも太い動脈が通っている子宮周りが冷えるという事はありません。

ただ、血液の循環が悪い、逆流がおこるという事によって、生殖器の機能的かや

トラブルのもとにはなってしまいます。

そのため、それを改善し、血液の循環をよくしていくことが正しい意味で

子宮や卵巣を血液がめぐってぽかぽかさせるという、正しい効果的なあたため方となります。

 

血液の逆流を防ぎ循環を良くするポイント

冷えの改善は温める事だとばかりに、物理的にあたためることは

かえって冷えを招いてしまいます。

温めた後、かえって温めた部分が冷えるという体験,

冷えていたところが後で妙に火照ったりしたことがありませんか?

体は本来調整するための機能が備わっているので

温めた場合は、調整していつもの温度に下げようとして働くので

かえって冷えるようになります。

そのため、正しく血液循環を整えて卵巣や子宮をぽかぽかにさせたい

場合は、自律神経のバランスを整える事のほうが重要になります。

 

血液の流れは筋肉の収縮と弛緩とが関わります。

そして、その筋肉の動きには自律神経が関わってきます。

自律神経は バランスがとれていることが大事なのですが、

うまく切り替わらずにアンバランスになってしまっていることで

卵巣や子宮にトラブルをもたしてしまっているのです。

 

 

物理的にあたためようとするより、冷えから守る

暑くなる季節は、あつくても冷やさないようにしないとと

厚着してムリに靴下の重ね履きや腹巻、

何かで温めるという事はやめましょう。そして、冷房などが当たる場合は掛物、羽織ものでガードしていきましょう。

夜寝苦しいなど、クーラーの風にあたっていると交感神経が働いて、

眠っている間もリラックスモードに入れなくなります。

できるだけ掛物を足先にはかかるようにして直接冷気が足先に当たらないように

眠るようにしていくといいですよ。

 

食事面から冷え改善 血行を良くしていく

規則正しく、バランスの取れた食事をとる事も大切です。栄養は多様なほど、栄養同士が

手を取り合って体の中で消化吸収を助けながら体が機能できるように働いてくれます。

冷え改善のためだけという目的で、食べるものに偏りが出てしまう方が、

かえって血液循環の妨げにつながっていってしまうでしょう。

筋肉や血の素となるようなタンパク質の摂取はもちろん、肉や魚などと一緒に

酵素がたっぷり入った野菜、薬味などでもしょうがなどのすりおろしと合わせて食べることで

冷え改善が期待できます。冷たいのもものやアイスなどは控え、

温かい飲み物や砂糖を控えた食品を摂取していってあげたいですね。

 

自律神経を整えて冷えを改善

そして、副交感神経というリラックスモードに入るための取り組みを日々の中に取り入れていきましょう。

自律神経は、交感神経と副交感神経という神経がバランスを保つことによってよい状態を維持できます。

そのためには、いつも緊張したり興奮したり、活動モードにばかりなっていては

血行は悪くなりがちになります。力を抜いていってあげましょう。

体内リズムを整え、睡眠や休息をしっかりとってあげる事も有効ですし、

呼吸法や瞑想などもその一つですし、色々なトレーニング方法はあるので手軽に取り入れていきましょう。

ストレスによっても自律神経の影響から、血管が収縮し血流が障害され、

体温は下がるようになるので、心のケアも欠かせないですね。

ストレスをよく感じる場合、ほとんど感じない場合に比べて冷え症の発症率は

3.07倍にも上がるといわれています。冷えを訴える女性ではストレスや疲労を

訴えることが多く、ストレスが交感神経を刺激しその結果血管を収縮させ

血流障害を招いており、ストレスと冷えの関係については冷水負荷試験でも報告

されています。

 

 

参考文献

血液の循環をよくして妊娠しやすいカラダをつくるhttps://www.akanbou.com/topics/topics/040.html

血行不良・血行障害を改善して冷え性から脱出する3つのポイント /カラダ治す通信https://www.karada-naosu.net/poor_blood_circulation_improvement

妊婦の冷え対策は?お腹が冷たいと胎児に影響がある?/子育てハックhttps://192abc.com/17165

冷え性を克服するための6つの改善策冷え性の原因は血行不良/一般社団法人日本生活習慣病予防協会http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2016/008960.php

 

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい