妊娠週数とお薬 妊婦は飲めないお薬がある?

妊娠週数とお薬 妊婦は飲めないお薬がある?

NG 女性

市販薬も含め、私たちの周りに出回っている医薬品は多種多様です。

妊娠中はいかなる薬剤も使用しないことが胎児にとってもよいことと思われがちですが、

妊娠中であっても本人の苦痛となる症状は除いた方がよいですし、

基礎疾患がある場合などは、薬剤を使用することが胎児の環境をより良くする場合もあります。

しかし、その中には妊娠中に飲むことのできない薬があります。

中には胎児へ影響のない薬もありますが、危険な成分が含まれている医薬品には奇形を引き起こしたり、

成長が不完全になってしまうリスクがあるため、妊娠中は自己判断で薬を飲むことはできません。

 

 

妊娠と薬について

まさか妊娠しているとは思わなかったから、薬を飲んでしまっていた。

妊娠中と伝えたけれど、病院に行ったら、医者さんに薬を処方されたけど、

本当に飲んでも大丈夫かしら?

という不安になるような体験をしたことがあるかもしれません。

確かに妊娠中の薬剤服用に関しては慎重にしたいものですが、でも思った以上に多くの薬剤は心配ないものが多いのです。

正しい知識をもって、必要な薬はきちんと服用するようにすることが大切と言われています。

 

妊娠中に飲んで安全だと言い切れる薬はあまりありません。

逆に妊娠中に飲むと危険だとわかっている薬も少ないです。

「絶対に安全だとは言い切れませんが、今まで胎児に異常があったという報告はありません。」

なんかひっかかる言い方になってしまいます。

患者さんとしては安全だと保障してもらいたいものです。

「この薬は危険です」と言っているようなものです。

薬剤師としてはまず、「医師が患者さんが妊婦であることを知っていて処方したのか」を確認しなければなりません。

 

妊娠中に何らかの薬を飲むと、それが血液中を巡って胎盤を通過し、赤ちゃんの血液となります。

赤ちゃんは成長が不完全で、自立しているわけではなくお腹の中にいるうちはお母さんと血を分けた存在です。

しかし赤ちゃんには薬の強烈な成分を分解したり、体外に排出する仕組みは整っておらず、

逆に正しい成長を妨げる可能性もあります。

したがって、風邪をひいて誤って指示のない薬を飲んでしまった時は、

かかりつけの産婦人科医に相談するようにしましょう。

 

お薬を検討するのに妊娠週数の計算と数え方

卵子と精子の受精後、子宮内膜に着床しそれが完了すると妊娠になり、

そのころには妊娠3週から4週に差し掛かります。妊娠4週では胎嚢の確認、妊娠5週では

胎児の心拍が確認できるようになります。

妊娠時期を表すのには「週数」が用いられます。最終月経の開始日を0週0日として数えていきます。

厳密には妊娠していない時期から妊娠していると数えるという事になります。

「〇週〇日」といった感じに計算していきます。そして、分娩予定日は「妊娠40週0日」となります。

月経周期が28日型よりも長い女性は、排卵日が2週0日よりも後になっていると考えられるため

妊娠してから医師の診察などで初期の超音波像などから計測しその体の成長と合わせ、

出産予定日を修正することもあります。

 

妊娠週数毎と薬の胎児への影響

妊娠週数に応じた薬の影響について以下に紹介していますので、参考にしてみてください。

 

妊娠0週から3週までの妊娠4週未満

この時期は薬の影響を赤ちゃんが受けにくい時期です。

この時期にもし薬を内服していたとしても、妊娠が順調に進んでいれば、

影響はなかったと考えてもいい時期です。

まだ妊娠していたとしても超初期であるため、胎児の器官形成は開始されていません。

妊娠している女性が投与された薬の影響を受けた場合は、

受精卵は着床しなかったり流産してしまったりあるいは完全に修復されるかのいずれかとされています。

ただ、残留性のあるお薬の場合は注意が必要になっていき、後々影響を及ぼす可能性が

出てきます。

妊娠4週未満といっても、赤ちゃんが人の姿を目指して成長していく、もっとも大切な時期です。

ここでどの薬を服用したかによって、赤ちゃんが健康に育つか、

あるいは流産や奇形などのリスクを負うかが分かれるという時期ですが、

妊娠が順調に進んだとしたらほとんど影響がなかったと言える時期です。

妊娠4週未満では、本人がまだまだ妊娠していることに気づきにくい時期です。

 

妊娠4~15週(妊娠2~4ヶ月)

妊娠2カ月は特に注意が必要です。

薬の影響を受けやすいのは変わらず、医師にとっても一番気を使う時期。

妊娠4~15週(妊娠2~4ヶ月)の時期は胎児の器官が形成されることから、

催奇形性が問題となる時期であり、器官形成期と呼ばれます。

なかでも4~7週(妊娠2ヶ月)は絶対過敏期と呼ばれ、胎児の中枢神経、

心臓、消化器、四肢などの重要臓器の発生・分化が起こる特に重要な時期であり、原則として薬剤の投与は避けるべきとされます。

妊娠に気づくのは通常この時期であり、

妊娠を予定している人や妊娠の可能性がある人では極力非薬物療法を行います。

ただしすべての薬が奇形を生じるわけではなく、奇形の原因となる薬はワルファリンなどごく一部のものです

もしもこの時期に妊娠していることに気づかず、

薬を飲んでしまったとしても過度に心配することはありません。まずは落ち着きましょう。

妊娠4~15週(妊娠2~4ヶ月)は赤ちゃん胎児の体の原器が作られる器官形成期と言われています。

奇形を起こすかどうかという意味では最も過敏性が高い「絶対過敏期」となります。

そのため、医師によく相談し薬を処方してもらうようにしましょう。

この時期には本人も妊娠していることに気づいていないことも多いため気をつけたい時期という事になりますね。

 

妊娠8週目〜妊娠15週目

8週以降は主要な臓器が形成し終わり、さらに細かい性器などの形成が続けられています。

胎児の大事な器管を形作るのは終わり、奇形を起こすという意味での過敏期を過ぎて、

その感受性が低下する時期となります。でも、一部では分化などが続いているため、

まだまだ奇形を起こす心配がなくなるわけではないのです。

そのため、大きな部分に影響を与えるリスクは低くなりますが、

ここでもまだ形態異常を生じる危険性はゼロではなく、安心しきることができません。

薬そのものの影響は少ないと考えられていても、

薬の影響によって奇形を生じる可能性がありますので、服用には慎重にならなければなりません。

この時期に奇形になるとすれば、口蓋裂や男性ホルモン作用のある薬剤(女児の外性器の男性化)や、

男性ホルモン抑制作用のある薬剤(男児の尿道下裂)などは注意が必要です。

 

妊娠16週目以降

すでに安定期に入り、主要な部分はほとんど形成されてきて、赤ちゃん自身も安定しています。

胎児の器官の形態的な発育はほぼ終了しており、胎児毒性、

すなわち胎児の機能的な発育に及ぼす影響や子宮内環境の悪化、

また分娩直前にあっては新生児の適応障害に対する配慮が必要となります。

非ステロイド系消炎鎮痛薬(動脈管閉鎖)やテトラサイクリン系抗生物質(歯牙、骨への薬剤沈着)などは、

妊娠初期よりもむしろこの時期が問題になります。

また、この時期の薬剤は胎盤を通過して胎児に到達するため、

できるだけ胎盤通過性の少ないものを選択する(ワルファリンよりヘパリン、経口血糖降下薬よりインスリン)。

催奇形性の心配はこの時期ではまずないが、例外はACE阻害薬系の降圧薬で、

胎児の腎機能障害から羊水過少症を起こし、その結果、羊膜索症候群とよばれる外表奇形を引き起こすこともあります。

 

妊娠中どうしても避けたい慎重になるべき薬とは

妊娠中に服用すると赤ちゃんへの影響がでる、危ない薬というのは

実際にはそれほど多いものではないといわれています。

でも、是非とも避けたい薬、かなり慎重に考えたい薬があります。

妊娠にあたって是非とも避けたい薬剤 慎重に使いたい主な薬剤
  • 抗菌薬・抗ウイルス剤
    リバビリン,キニーネ
  • 抗高脂血症薬
    プラバスタチン,シンバスタチンなど
  • 抗ガン剤
  • 麻薬
  • 睡眠薬
    フルラゼパム,トリアゾラムなど
  • 抗潰瘍薬
    ミソプロストール
  • 抗凝固薬
    ワーファリン
  • ホルモン剤
    ダナゾール,女性ホルモン
  • ワクチン類
    麻疹ワクチン,おたふくかぜワクチン,風疹ワクチンなど
  • その他
    エルゴメトリン,ビタミンAなど
  • 抗菌薬・抗ウイルス剤アミノグリコシド系,テトラサイクリン系
  • 降圧剤βブロッカー,ACE 阻害剤,アンギオテンシン II受容体阻害剤など
  • 抗けいれん剤フェニトイン,フェノバルビタール,バルプロ酸など
  • 抗うつ剤イミプラミンなど
  •  非ステロイド抗炎症薬アセトアミノフェン以外の抗炎症薬
  • 向精神薬リチウム
  • 利尿剤

上記表を引用 妊婦の薬物服用

 

妊娠中の薬 インフルエンザの予防接種は大丈夫?

インフルエンザは主に冬に流行し全身症状をともない重傷化しやすいため

予防に努めたい病気の一つでもあります。

インフルエンザワクチンは接種してもワクチンの成分による感染をおこすことのない不活化ワクチンとなっています。

妊娠中の不活化ワクチン接種は問題ないと考えられています。

妊娠初期にインフルエンザワクチンを接種した妊婦の研究でも先天異常発生率の増加はみられませんでした。

むしろ、妊娠中はお母さんのインフルエンザ感染を予防することが大切であり、

予防接種をうけることが勧められています。

 

インフルエンザの薬は妊娠週数関係なく大丈夫なの?

日本で主に使用されているインフルエンザの治療薬にはタミフル® ・リレンザ® ・イナビル®などがあります。

タミフル®は内服薬で妊娠初期に使用した妊娠中の女性のおなかの中で赤ちゃんでの先天異常発生率は、

一般の先天異常発生率の3%と比べて増加はみられなかったという報告が複数あります。

リレンザ®・イナビル®は吸入薬です。

リレンザ®に関しては妊娠初期に使用したお母さんの赤ちゃんに先天異常発生率の増加はみられなかったという報告が1つあります。

イナビル®については妊娠初期の使用に関する報告はありませんが、いずれも吸入薬であるため

妊娠中の女性の女性の血液中に検出される薬の量はごくわずかですので、妊娠中の使用は問題にならないと

されています。受診した際に医師に妊娠していることと妊娠週数を相談したうえで

インフルエンザの薬を処方してもらうとよいでしょう。

日頃から免疫力が高まるような規則正しい生活と栄養摂取や運動を心がけ、

うがいや手洗いなど予防に努めてはおきたいところですね。

 

妊娠の可能性は?薬の服薬前にもう一度気をつけて

もしも、生まれてきた赤ちゃんに何かしらのの異常があったとしたら、

その両親、特に女性は「いったい何が原因だったのだろう?」という疑問に

苛まれてしまいます。もしも妊娠中に薬を飲んだことがあれば、あの時のんだ薬の性だったかもしれないと、

たとえ医学的に否定されてもその薬の影響を疑わずにはいられないですし、後悔もしてしまう事でしょう。

だからこそ不必要な薬の服用は避けた方がよいのですが、日々生活していれば、もしかしたら、

妊娠に気づかない状態で薬を飲んでいる可能性もあります。

既に薬を服用してしまったからと言ってすぐに、子どもへの影響がでたと思い、

赤ちゃんを中絶することを考えたり、過度に心配をし妊娠期間を過ぎるのもよくはありません。

また、その時に妊娠している女性の為に必要なお薬だとしたら、きちんと服用することも大切です。

医師・薬剤師など適切な専門家によく相談するし、判断していくことが重要です。

そして、薬のうっかり妊娠していたけど内服してしまったという事を避けるために

薬を飲む前には最終月経がいつだったのか、というのをよく思い出し、最終月経の初めの日から

数え直してみましょう。

 

これから妊娠を望む女性と薬

これから妊娠を望むという女性は、授かった赤ちゃんを安全で健やかに

育てていきたいところなので、不安要素を抱えないためにも薬の服用については、

医師や薬剤師の指導のもとで使っていくようにしましょう。

一般的なかぜや頭痛などで一時的にのむ薬は、

妊娠初期にのんでも心配ないといわれています。ただし、妊娠したかなと思った場合や

妊娠するかもと思っているときは、念のために、妊娠していないことが確認できるか、

妊娠していてもくすりが大丈夫であることを医師や薬剤師に確認できるまでは、

薬をのまない方が安心にすごしていかれます。

 

まとめ

ここでは、妊娠と薬、妊娠週数と毎の胎児への影響をお話ししました。

出産していない以上、赤ちゃんの体にはお母さんの体に入った栄養分などが伝わります。

薬の副作用なども相変わらず心配です。内服が必要だと思われたときは、

自己判断はせず産婦人科を受診して体調などを伝え、それに応じて薬を処方してもらいましょう。

 

参考文献

妊娠と薬情報センター 国立成育医療研究センターについて https://www.ncchd.go.jp/kusuri/

日本産婦人科医会先天異常委員会委員 神奈川県立こども医療センター周産期医療部産婦人科部長 山中 美智子

妊婦の薬物服用 http://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/SENTEN/kouhou/kusuri.htm

妊娠・授乳とくすり 妊娠・授乳時の薬適正利用について https://www.rad-ar.or.jp/use/maternity/index.html

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい