【子宝神社】中部地方 静岡県にあるおすすめ子宝神社5選

【子宝神社】中部地方 静岡県にあるおすすめ子宝神社5選

子宝祈願女性

静岡県には有名な子宝神社や子宝温泉がたくさん。妊娠を希望する方が参拝すると、その後子宝を授かると言い伝えられている

子宝神社や温泉へ観光を兼ねて訪れる方も多く、人気の高いのが静岡県。

気候も比較的温暖で冬もいきやすさがあります。首都圏や名古屋からもアクセスしやすく

妊娠を希望している女性におすすめの旅行先です。

今回は静岡県にある5つの子宝神社を ご紹介していきます。

 

 

1.西福寺

西福寺は約1100年前の平安時代に真言宗のお寺として創建されました。

応仁の乱以降度々戦火にみまわれてきましたが、地元の人々の強い信仰の力により、伽藍が再建されその後曹洞宗に改宗されました。

西福寺は子授けから安産子育てまで、すべてのご利益があるお寺として知られています。

江戸時代には近くの畑から子授地蔵「麻羅地蔵」が見つかり、子授りのご利益があるとして、

ご本尊の子安観世音菩薩とともに「子宝に恵まれるお寺」「安産子育てのお寺」としてより知られるようになりました。

 

子授麻羅地蔵

西福寺には、一昔前まで一風変わったお参りの方法がありました。

それは、子授け地蔵に直接荒縄を巻き、子授けを祈願するという方法です。

現在では、お寺で用意されているお参り用の絵馬に願い事を書き、奉納をしていただく方法がとられています。

ご祈祷希望者の方に限り、荒縄を使った祈願をして。

 

<基本情報>

住所:〒439-0009 静岡県菊川市吉沢523

電話番号:0537-35-3923

最寄り駅:JR東海道線菊川駅下車タクシーで約5分

 

 

2.大興寺

大興寺には、遠州七不思議の一つである、「子生まれ石」の伝説があります。

大徹和尚は、自分の死後に、裏山の岩から、まゆ形の石が生まれるから、

これを自分の身代わりとして大切にせよと言い残して息を引き取り、果たしてその通りになったという。

人々はその石を和尚の墓石として、大事に扱ったそうです。

その後、住職の代が代わるごとに、裏山から新しい石が生まれるといわれています。

本堂近くの裏山に、子生まれ石があり、

この石に触れた後、お参りすると子宝を授かることが出来るといわれます。

 

<基本情報>

住所:静岡県榛原郡相良町西萩間426

電話番号:0548-54-0031

交通-JR下呂駅から車で15分/車の場合-中央道中津川ICから車で40分(国道257号線ドライブイン舞台峠より約5分)

 

3.善名寺

今でも子授けのご祈祷を受けに訪れる参拝者が後を絶えることがないお寺です。

近くの吉奈温泉に入って善名寺で祈願すると子宝に恵まれると言われています。

ご本尊横の鬼子母神様に子宝の祈祷をしていただいた後、小さな黄色い産着と、お守りが授けられます。

子宝に恵まれるとお寺に小さな着物を奉納するのが習わしとなっているそうです。

 

<基本情報>

静岡県伊豆市吉奈128

電話番号:0558-58-0402

交通-JR修善寺駅バスで25分

 

4.産女観音

正式名を「産女山・正信院」といい、曹洞宗のお寺です。

「安産」「子授け」の観音様として全国に広く知られています。産女観音は、正式名を「産女山・正信院」といいます。

いい伝えによりますと、平安時代の終わりか鎌倉時代の初め頃、

産女の道の終わるところを亀ヶ谷(かめがや)といい、ここに小さなお寺がありました。

永禄3年、今川義元(よしもと)が桶狭間(おけはざま)で織田信長に敗れた後、あとを継いだ義元の子の氏真も四方から攻められ、

ついに、武田晴信によって、領土を奪われ、藁科渓谷を志太郡徳山村土岐(しだぐんとくやまむらとき)の山中へと逃げてきました。

氏真に従って、ここまで落ちてきた武士に信濃の人、牧野喜藤兵衛清乗(まきのきとうべえきよのり)という者がいました。

清乗の妻もいっしょに逃げてきたのですが、ちょうど臨月で、正信院近くの「清水のど」のあたりで、急に産気づき、

ひどい難産で、とうとう出産できずに亡くなってしまいました。

清乗は、手厚く妻を葬りましたが、成仏できなかったとみえ、

夜な夜な、幻となって村をさまよい、「とりあげてたもれ(助産してください)」と、悲しげに頼みました。

村人は哀れに思い、「とりあげてさし上げたいと思いますが、あの世に去った人のこととて、いかにすればよいやら」といいますと、

「夫のカブトのしころ(錣)の内側に、わが家に伝わる千手観音を秘めてございます。

その御仏に祈ってくださればよいのです。これからは、

子どもの恵まれない方、お産みになさる方は、この御仏にお祈りしてください。必ず、お守りくださいます。」といいました。

そこで、村人は、千手観音を見つけだし、さっそく、正信院に納め、清乗の妻のために祈ってやりました。

すると、清乗の妻の幻があらわれ、

お礼をいい、「この村をお守りしたいと思いますので、私を山神(さんじん)として、祠(ほこら)をお建てください」といいますので、

近くの「いちが谷」にお宮を建て、産女大明神としてお祭りしました。以後、村ではお産で苦しむ者がいなくなったといいます。

後に、村の名を産女(うぶめ)、正信院の山号も通称「産女山」と呼ぶようになりました。

 

<子授け祈願>

写真左から、子安祈念の門札・御姿札・祈祷札

上、御襦袢・剣先の御守り・十二支の御守り

 

子授けを祈願するときは、安産のときと同様に、子授けの祈祷札・門札・御姿札の3枚の御札を枕もとか鴨居にとりつけます。

御襦袢はタンスの内にしまい、色が変わらないうちに子どもが早く授かる様に御信心下さい。

子どもを授かったら、安産祈願をして安産の祈祷札・中札・御洗米をいただきます。

劒先・十二支の御守りは、御守り袋に入れていつも身に着けておきます。

 

<基本情報>

住所:静岡県静岡市葵区産女1133

電話番号:054-278-9728

交通-JR「静岡駅」よりバス小瀬戸行きにて「産女」下車徒歩3分または牧ヶ谷線

(静岡駅7番線/新静岡発・小瀬戸行き・産女下車)徒歩3分 /車の場合-静清バイパス牧ヶ谷ICから約5分

HP:http://www.ubume.jp/

 

 

5.胎内神社

2018年冬にドラマ「隣の家族は青く見える」で妊活中の奈々(深田恭子さん)と大器(松山ケンイチさん)が訪れた

子宝祈願のパワースポットです。

胎内神社は、もとは猿田彦を祭神としてお祭りした池田家の個人神でしたが、

後に木花開耶姫命を合祀し、村の神社となりました。胎内神社と名づけとのは大正八年で、

いまの社殿は昭和34年に改築されたものです。

こちらはかつて宝永4年(1707年)に起こった富士山の大噴火によって形成された溶岩地帯であり、

今ではその上を多くの樹木が生い茂る天然の自然公園となっています。

 

御胎内神社はそんな園内に鎮座しているのですが、

神社の一部が天然の溶岩で形成された全長68mの洞窟の中にあるのです。御胎内とはその名のとおり、

親の体内を表していて、入り口から小腸部→五臓部→母の室→臍帯部→子返しとつづき、産道を通って外に出ます。

父の胎内に始まり、母の胎内を通じて外に出る、

いわば、出生の旅路を疑似的に体験できる場となっています。その洞窟内部に本殿が鎮座しているのです。

内部には一切の電飾が施されていないため、まったくの暗闇。

しかも、入ってみると思いのほか狭く、複雑な洞窟内を手探りで歩くことになります。

しかし、それでは内部に鎮座する本殿を拝むことができません。

ですので、公園の入り口で、あかりの代わりになるものを入手して臨みます。

そのあかりは、10円でろうそくを手にするか、50円で懐中電灯を借りるかの二者択一。

 

途中、膝を折り曲げて地面を這うなどの低い天井にも臨むので、ろうそく片手に無理な格好を強いられます。

そのくらい困難を伴ったほうが、生まれてくる苦労も知ることができて良いのかもしれませんが、

そもそもこちらは空海が弘仁年間(810~824年)に開いた神仏並祀の社と呼ばれているようで、

その歴史は古く、修験者たちの修業の場でもあったともいわれています。

洞窟から出てくる際にはそのあかりのありがたさと共に、生まれた喜びを再び実感できるのかもしれません。

 

<基本情報>

住所:静岡県御殿場市印野1362-1

電話番号:0550-89-4398

交通-JR御殿場線 御殿場駅下車、印野本村行きバス。富士山樹空の森下車/車の場合-①東名高速道路 御殿場IC から20分。②東名高速道路 裾野IC から25分。

 

 

<まとめ>

静岡県にある子宝神社はいかがでしたでしょうか?静岡県から見る富士山は絶景です。

また富士山には子授けのご利益があるとも言われていますので、訪れてみてはいかがでしょう

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい