排卵障害を改善し自然妊娠できるようにするセルフケア

排卵障害を改善し自然妊娠できるようにするセルフケア 

排卵障害は自力でうまく排卵がおこらず、精子と出会い受精することができないため

不妊の原因になります。排卵は、脳下垂体と視床下部と卵巣とが連携しやり取りを

することで育った卵子が排出されます。

 

不妊になってしまう排卵障害とその原因

排卵障害は、排卵する過程でうまく卵子が育ってこない、卵子が排卵して出てくることが

できない事をいいます。妊娠を望む女性は基礎体温などを測っていると

2相になって低温期と高温期があるのかをチェックされているかと思います。

排卵障害があるのかどうかを知るにはこの基礎体温をチェックしてみると分かります。

排卵障害がある場合は、この基礎体温のグラフが2相になってきません。

排卵障害を引き起こしてくる原因は多々ありますが、脳下垂体などに腫瘍ができる場合、

脳の中枢性(自律神経に関係している視床下部性と、ホルモンの中枢の下垂体性)による排卵障害や

卵巣機能低下、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、黄体機能不全、他には高プロラクチン血症や、甲状腺機能の異常

などによっても起こります。

そして、排卵障害はストレスによっても引き起こされやすいためしっかりケアをして

心身ともにケアしていく必要性もあります。

 

排卵障害があると黄体ホルモンでにくく着床もしにくい

基礎体温イメージ 基礎体温表

黄体機能不全によって高温期が短い、黄体ホルモンプロゲステロンの分泌低下によって

引き起こされ子宮の内膜が厚くならずに着床障害になってしまいます。

こういった着床障害は、排卵障害によって黄体ホルモンが誘導されてこなくなり、

着床障害を引き起こしていまします。排卵障害によって引き起こされる着床障害です。

着床障害も不妊の原因です。

 

若い時からずっと無排卵、生理が止まるという場合は

若い時から月経不順や無排卵、生理が止まってしまうなどある場合は、

ずっとそのような状態が続くと卵巣が小さくなり働かなくなってしまうため

妊娠を望む場合は、放置せず病院などで相談し、薬などで治療をしましょう。

若い時はホルモンのバランスも安定しにくいですが、

ダイエットやストレスなどで無排卵や生理が止まってしまうという事もおこります。

基本的な心と体のケアは不妊を改善していくためには欠かすことができない部分ですね。

 

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ではリセットを繰り返しやすく

お腹 違和感 女性

排卵障害の原因となる多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に悩む女性も多く、

PCOSでは卵子の質が悪く排卵までにも時間がかかるといわれ

何度もリセットを繰り返し、治療を受ける方も多いようです。

いいタイミングで成熟した卵胞から排卵できないと、

刺激の強さによっておこってくる卵巣過剰刺激症候群(OHSS)への影響、

また卵巣過剰刺激症候群(OHSS)を恐れ刺激を弱くすると排卵までに時間がかかるというのを

繰り返しやすいようです。

妊娠という環境は、受精、着床、その後の維持というのが一つながりになっているため、

排卵だけさせようとしたりしてもうまくいかないものですね。

 

排卵障害がある場合妊娠しにくく流産にも影響する

排卵障害があるという事は、自律神経の働きが乱れていたり血行不良があり

エストロゲンである排卵するように働きかけてくれる女性ホルモンの分泌が

充分でないため、卵子がうまく育ちにくいという点もあります。

そのため受精しにくいというのもありますが、それだけでなく、

受精後の分割がスムーズにいかずに、着床しにくい、妊娠を維持しにくいという点もあります。

ホルモンは栄養剤ではないのでたくさん分泌されれば良いというものではなく、

刺激をたくさんすることによって逆に卵子の質が低下したり、

卵巣などへの副作用も出てきてしまいます。

薬での治療を長期化させてしまわぬように

排卵障害を起こしてしまっている状況を作り上げている、

自律神経の乱れや血行不良の改善などをふくめ、生活習慣を見直していきましょう。

 

排卵障害を改善するため全身のセルフケアの必要性

 

妊娠を楽しみする女性

むやみに排卵誘発を繰り返すとリセットを繰り返すようにもなってしまいます。

刺激のし過ぎで卵子の質が低下という部分や、程よく成熟したタイミングで

排卵させることができないでいるのも排卵障害がもつトラブルでもあります。

また排卵されたの着床しやすいように子宮内膜が厚くなっていないというのもあって、

リセットを繰り返す悪循環に陥りやすくもなります。

それを回避するには、まずは全身の状態を程よくケアして整えておくことも大切です。

 

※闇雲な排卵誘発は危険な場合があります。回り道のように思われる方も多いでしょうが、

“まずは体の調子を整えてから”が原則です。じつはこの過程で自然に排卵し妊娠にいたる方も少なくありません。

みのうらレディースクリニック 排卵障害のサイトより引用

 

排卵障害に影響するものとして、まずは体形がどうかチェックしておきましょう。

痩せすぎ、太りすぎ肥満になってはいないでしょうか。

また、ストレスがかかったり、冷え、血行障害を招くような自律神経の乱れがないかもチェックしましょう。

疲れやすい、病気になりやすいといた体の不調も整えておきましょう。

 

排卵障害でも自然妊娠するケースは?

排卵障害の場合、薬によってホルモン療法を行っていても長期化することで

妊娠しないこともあります。さらに、薬を止めると今まで薬で排卵を起こさせていた分、

止めると生理が来ない、月経周期が乱れるといったことも起こり、さらに女性は不安にもなりがちです。

排卵障害はストレスなどが影響する部分も大きく、ケアしていくことで

ホルモン療法を止めその後数か月後に自然妊娠するというケースもあります。

 

排卵障害を改善していくための体へのセルフケア

思い描く 女性

体が太り過ぎという肥満や、痩せすぎという体型、どちらも排卵障害になりやすく

体型をセルフケアで整えていきましょう。

肥満という場合は、適正体重に入るようダイエットも必要になります。

食べるものを栄養バランスを整え、太るもとになる糖のとり過ぎを控えていきましょう。

ホルモンの素となるたんぱく質を肉や魚、卵、大豆製品などから料理のレパートリーを

ふやし栄養が偏らない食事内容の工夫も大切です。

アルコールなどの摂取も太りやすさの原因になります。

朝食抜きや食事が不規則な場合は太りやすくもなるため、3度の食事を心がけましょう。

また運動が不足する場合は冷えや血液循環の不良を招きやすくなるため

適度なウォーキングなどの習慣を取り入れていきましょう。

 

排卵障害を改善していくストレスへのセルフケア

精神てきなストレスは女性ホルモンの司令塔になる脳や神経への悪影響がおこります。

精神的にイライラしたり不安や焦りやすくなり

排卵障害になりやすくなります。

不妊はつらく、ストレスを抱えやすく悪循環になります。

妊娠を望む女性にとってはストレスケアが重要になります。

ストレスは発散という形をとっても、のちのち罪悪感を感じたり

日常感じるストレスのケアにはならないのです。

旅行や食べる事、衝動買いなど買い物で発散させていて

日常はストレスフルで自律神経の乱れ、ホルモンの乱れで悩み続けなくてはならなくなって

しまいますので、心のケアは発散ではなくセルフケア方法を身につけていきましょう。

 

参考サイト

排卵障害 http://www.minouralc.com/policy5.html

女性の原因 不妊の事 http://www.okanouenooisyasan.com/knowledge/infertility/03/

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS) https://www.marianna-u.ac.jp/hospital/reproduction/feature/case/case03.html

排卵因子(排卵障害)https://www.hanaoka-ladiesclinic.com/funin/hairaninshi.html

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい