妊活中のアルコール酒ベストなお付き合いの仕方

妊活中のアルコール酒ベストなお付き合いの仕方

aruko-ru

妊活中でも、お酒がお好きな方は、ストレス発散や、

仕事の疲れをいやすために飲みたくなるのではないでしょうか。

女性の飲酒率が上がったのも、女性の社会進出に伴ってここ最近の話です。

この飲酒が妊活中はNGだと言われるのは、

摂取したアルコールや糖質が代謝される過程で

活性酸素(フリーラジカル)を大量生産してしまうからなのです。

この活性酸素は細胞を酸化させてしまうもので、

実際に妊娠率を下げてしまうというデータもあります。

 

お酒を飲むほど妊娠しにくくなる?

アルコールの摂取量が増えていくと妊娠しにくくなるという研究報告があります。

体外受精に臨む2,545組のカップルを対象にアルコール摂取量と4729周期の

治療成績との関係を調べたアメリカの研究(Obetetrics & Gynecology)では

週に4drinks以上のアルコールを摂取する女性はそれ未満の女性に比べると

出産率が16%も低く、女性も、男性もどちらも週に4drinksのアルコールを摂取するカップルは

どちらもそれ未満しか飲まないカップルに比べると

出産に至る確率は21%、受精率が48%低かったという報告がされています。

アメリカの1drinkはアルコール14グラムとされているため、

4drinkも摂取していたら54gで日本でいうところの2.7単位ほどになるため

やはり多すぎる量と言えるでしょう。

 

お酒の影響は精子にもでる?

男性の精子の質にも影響するアルコール

イタリアのミラノの不妊治療クリニックで体外受精や顕微授精を受けるために検査を受けた男性323名を対象に

した、アルコール摂取量と精液検査結果についての研究Andrology では、

飲酒量と精液検査結果で統計学的に有意な差がみられたのは、精液量、精子濃度、総精子量についてでした。

全く飲まない男性が、必ずしも、精液検査結果が最も良好だったわけではなく、

お酒を飲む男性のほうが良好だったのは精子の数です。

そのため、お酒を全く飲まないことが良いわけではなく、

適度に摂取しているとそれはそれで妊娠しやすさにつながっている面もあるようです。

 

お酒の我慢はストレスにもなってしまう

かといってお酒が好きな方が我慢して飲まないようにしようとすると、

ストレスも溜まってしまいますよね。

ストレスも活性酸素を大量に作り出してしまいますし、

体内でおきるストレス反応は全身に良くない作用を生んでしまいます。

妊活中はリセットすると、ずっと我慢してきたからと

一気に飲んでしまうといかえって飲みすぎるという事にもなりかねません。

日頃から適度な飲酒量、そしてそのペースをキープしながら、

お酒以外のところでリフレッシュして妊活ストレスの発散がお酒になってしまわない

ようにもしたいですね。

飲みたいのに妊活のために我慢すると思って自分の欲求を抑えようとするほど、

心理的にはモラルライセンシングというのがはたらいて、

我慢がきかなくなってしまったり、他のお酒以外の部分で自分には甘くしてしまって

つい食べ過ぎてしまうとか何かの衝動性に打ち勝つのが難しくなってしまいます。

そんな時は、我慢して抑えるというよりは、置き換えていくようにしましょう。

飲んでいいものに置き換えて、飲むという行動を制限しないようにします。

イフゼンプランニングと言って、もっとも悪しき行動を変えていく心理テクニックとして有効だと

言われています!

この日は飲んでいい日というのをあらかじめ週1日とか決めてあげて飲むようにします。

そして、別の日はお酒が飲みたいと思ったら、コーヒーとかお茶とか何か別の飲み物を飲むと決めておきましょう。

誘われたら、こう断ろうとか、予め事態を予測してそれに対する対処方法を考えておくだけでも

違っていきますよ!

 

細胞の劣化を防ぐ糖質が少ないお酒とは

糖質の摂取が妊娠しにくくなるという研究は多々あります。

糖質の摂取によるAGEが多いほど老化が進んでしまうというのです。

炭水化物に含まれる沢山の糖質が問題になってきます。

“老化物質”として注目されつつある、 AGE(終末糖化産物)が、

卵巣機能障害の原因として重要な役割を果たしていることをご存知でしょうか?

AGEの蓄積が卵巣のみならず、精巣もそうですが、全身のカラダの中の

臓器・器官・細胞に様々な機能障害や老化を引き起こしてきます。

医療法人三慧会 HORACグランフロント大阪クリニックが共同で行った研究では、

AGEの蓄積と不妊ならびにARTの治療成績の悪化には相関があることが明らかとなったと報告しています。

 

妊活中でも比較的、影響がすくないアルコールを摂取してみてはいかがでしょうか。

活性酸素をあまり生産しないよう糖質が低いアルコールの摂取がおすすめです。

・赤ワイン

・焼酎

・ウイスキー

これらをお勧めしています。

赤ワインにはポロフェノールがたくさん含まれており、

抗酸化作用も高いのでもし、お酒を飲みたいなと思われたら

今までと好みを変えてみるのも1つ健康的な体作りとなり、

あなたの妊娠しやすさにプラスになっていきますよ。

 

適量であれば体外受精での妊娠率に影響がでない?

ハーバード大学のEARTH Studyでは、不妊治療前の300人の女性の

1年間のアルコールやカフェインについては

適量(たとえば、アルコールであれば1日12g未満程度であれば、

ART治療成績(子宮内膜厚、獲得成熟卵数、着床率、妊娠率、出産率)に悪影響を

及ぼさないことがわかりました。Human Reproduction

アルコールは飲みすぎなければ妊娠率や出産率に差ほど大きな影響は出てこない

という事がこの研究では明らかにされています。

 

アルコールと不妊の研究結果からは

お酒・アルコールの摂取と不妊との関係については今のところ

飲むと妊娠しにくいとか、飲んでも妊娠するなどエビデンスに

一貫性がなくバラバラでした。18000人対象の8年間にわたっての研究では

アルコールの摂取が排卵障害による不妊にアルコールが関連しないという

こともわかりました。

 

まとめ

適度な飲酒は妊娠率には影響が出ないという点から、

適度な量の摂取にとどめたり、抗酸化作用が多いといわれる赤ワインや、

体を劣化させていくといわれる糖質が少ない焼酎やウイスキーなどを選ぶのもよいでしょう。

またアルコールの摂取と出産率については一貫性のあるエビデンスが

得られません。ただ、砂糖の入った飲料や、精製された糖質の摂取など

は不妊リスクを高めるともいいます。バランスよく摂取して適度に

お付き合いしてくださいね。そして、

お酒だけではなく妊娠に必用なのは、食事・栄養や体格を適正に

ダイエットなどが出産率への影響が大きいようです。

合わせて、気をつけていきたいですね。

 

関連記事

自然妊娠!試しておきたいハーバード流妊活食事・栄養

 

参考文献

. 2018; 6: 211.Published online 2018 Jul 31. doi: 10.3389/fpubh.2018.00211The Influence of Diet on Fertility and the Implications for Public Health Nutrition in the United States
2009 May;20(3):374-81. doi: 10.1097/EDE.0b013e31819d68cc.Caffeinated and alcoholic beverage intake in relation to ovulatory disorder infertility.

この記事の著者

保健師・看護師

岡田和子

山梨医科大学卒業、看護師・保健師国家資格取得。 NPO法人日本不妊カウンセリング学会所属。
病院や企業にて心と体の健康管理に12年従事した後、不妊カウンセラーとしてパーソナルカウンセリングを行う。

プロフィールを詳しく見る

みなさんに読まれています

妊娠された方々も読んだ
「妊娠するための教科書」を無料プレゼント。
みなさんにお役立ていただき、
喜ばれたLINEメッセージです。

LINE登録はこちらから

トップに戻る

もっと知りたい